【経済政策】

民営化

公的サービス民営化は地方では有効か

川崎晃央先生

 

大分大学

経済学部 社会イノベーション学科(経済学研究科 経済社会政策専攻、地域経営政策専攻)

 

 出会いの一冊

民営化で誰が得をするのか 国際比較で考える

石井陽一(平凡社新書)

まず、民営化とは何か、また、民営化の方法にはどのようなものがあるのか、という基本的な疑問に対する説明から始まり、それから日本における民営化の流れを知るきっかけ、民営化政策の中身等について、一通り説明がなされています。

 

また世界の民営化の流れについても簡単に触れられていることから、民営化について興味関心がある際は、一度目を通してもらえるといいかと思います。ただし、この書籍で出ている見解が正解という訳ではなく、他に見落としている課題がないか、などいろいろ考えながら読み進めることをお勧めします。

 


 こんな研究で世界を変えよう!

公的サービス民営化は地方では有効か

鉄道や航空サービス、かつては国が供給

皆さんが日常生活をする中で電気や水、ガスといった必要不可欠なサービスはどこから購入しているでしょうか。電気であれば各種電力会社から、水であれば各地方自治体から、ガスであれば様々な企業から購入していると思います。これらのサービスの多くは、以前は国が供給していたことをご存知でしょうか。また、鉄道や航空サービスも、以前は国によって供給されていました。

 

最近では空港が民営化

 

ところが、近年、これらのほとんどのサービスの供給を民間企業も行うようになりました。それに伴って、国によるサービス供給を民間企業に移譲する流れが出来てきました。

 

国によるサービス供給を民間企業に移譲することを、「民営化」と呼びます。直近では、国が管理運営している空港の民営化が最もメジャーな事例になると思います。

 

都市部では民間企業が競争、地方では…

 

ところで、国は、様々なサービスを都市部だけではなく地方に対しても供給しています。都市部には、他にも多くの民間企業が存在し競争が行われているので、民営化をしても影響はほとんどないと予想されます。

 

しかし、地方には採算が取れないなどの理由で民間企業の参入が行われていないことが多々あります。そのような地方の視点から見ると、民営化はサービスの価格を吊り上げるなど、望ましくないことを生じさせる可能性があります。

 

私の研究は、上記のような現状を鑑み、国が都市部と地方の両方にサービスを供給している産業を民営化することが妥当な政策かを、理論的に明らかにすることです。

 

2018年6月 日本経済学会春季大会(於:兵庫県立大学)での報告の様子
2018年6月 日本経済学会春季大会(於:兵庫県立大学)での報告の様子
 先生の専門テーマ<科研費のテーマ>を覗いてみると

「複数市場に財を供給する公企業の部分民営化政策についての研究」

詳しくはこちら

 

 どこで学べる?

「経済政策」学べる大学・研究者はこちら(※みらいぶっくへ)

 

その領域カテゴリーはこちら↓

18.社会・法・国際・経済」の「75.経済学、農業経済・開発経済」

 


 もっと先生の研究・研究室を見てみよう
2016年2月 鹿児島大学教育学部経済ホーム所属ゼミ生(当時)と県費留学生とともに
2016年2月 鹿児島大学教育学部経済ホーム所属ゼミ生(当時)と県費留学生とともに
 中高生におすすめ ~世界は広いし学びは深い

スタバではグランデを買え! 価格と生活の経済学

吉本佳生(ダイヤモンド社)

経済学で物事を考えるアイデアが満載。経済学の面白さを学ぶことができます。この本だけでなく、吉本佳生氏の著作全般がおすすめです。

 


 先生に一問一答

Q1.18歳に戻って大学に入るなら何を学ぶ?

数学

 

Q2.日本以外の国で暮らすとしたらどこ? 

1年を通して涼しいところがいいです。

 

Q3.大学時代のアルバイトでユニークだったものは?

テレビ局

 

Q4.研究以外で楽しいことは?

温泉