【会計学】

M&A

「企業」の値段づけは難しい。企業買収の会計処理の研究

岡本紀明先生

 

立教大学

経営学部 国際経営学科(経営学研究科 国際経営学専攻)

 

 出会いの一冊

MiND 心の哲学

ジョン・R.サール、訳:山本貴光、吉川浩満(ちくま学芸文庫)

私は会計学の研究者ですが、暇を見つけては他領域の本にも目を通していて、それが会計研究への思わぬひらめきにつながったりします。

情報技術やAIの進展が進む中、心の問題はますます重要になってくると思います。著者である哲学者ジョン・サールは、難しい内容を平易に語る第一人者だと思っています。翻訳も絶妙で、読みやすく仕上がっていると思います。  

 


 こんな研究で世界を変えよう!

「企業」の値段づけは難しい。企業買収の会計処理の研究

時に何千億円も動く「買い物」、企業買収

皆さんのご家族や親戚の間で、一番高い買い物は何だったでしょうか。土地や家屋という答えが返ってくるのではないしょうか。それでも1億円を超える買い物は稀だと思います。

 

私が専門とする経営学や会計学では、時には何千億円もの値段がつく買い物を分析します。そこで売買されるのは、ズバリ「企業」です。昨今、グローバルな競争の中で企業が成長するための重要な戦略として、企業買収(M&Aとも呼ぶ)が選択されています。

 

買収金額-買収される企業の財産価値=「のれん」

 

私はこの企業買収の問題に対し、会計学の観点からアプローチしています。

 

想像してみてください。各企業は唯一無二の存在であり、買収する際に評価して値段をつけるのは、非常に難しいです。場合によっては、優れた企業を安く買えたり、そうでもない企業に高いお金を払ってしまったりします。

 

特に後者の場合において、買手が買収先企業の財産価値(純資産)よりも多くのお金を支払って買収した場合、その差額は、「のれん」として買手企業の財務諸表(企業の成績や状態を表す書類)に記録されます。

 

「のれん」の会計処理方法は各国で異なる

 

この「のれん」は、ポジティブに捉えれば、買収した企業の潜在的な価値と言えますが、ネガティブに捉えればお金の無駄遣いを表します。

 

この「のれん」の会計処理方法は、日本とそれ以外の国(例えば米国)では現在異なり、議論を呼んでいます。「のれん」に対する価値観や考え方が日本と他国では異なるのか、様々な観点から現在研究しているところです。

 

 SDGsに貢献! 〜2030年の地球のために

なんと、会計学の世界には、現在、企業が作成するサステナビリティ報告書を研究する領域があります。研究者らが、企業の社会的活動を多様なステークホルダーにいかに報告・開示するかを研究しています。

 

そのような研究成果が足掛かりとなって、企業の社会的活動に関する報告・枠組みが作られることにより、SDGsの17の目標すべてを達成しようとする企業活動を促進する効果があると思っています。会計は決して無味乾燥な数字の羅列ではなく、力強い数字や文章を伴って、個人・組織・経済・社会を動かすことができる仕組みなのです。 

 

 先生の専門テーマ<科研費のテーマ>を覗いてみると

「のれんの会計処理をめぐる国際的駆け引きと会計基準設定における説得の探究」

詳しくはこちら

 

 どこで学べる?

「会計学」学べる大学・研究者はこちら(※みらいぶっくへ)

 

その領域カテゴリーはこちら↓

19.経営システム・ビジネス」の「77.会計、簿記」

 


 もっと先生の研究・研究室を見てみよう
ゼミ指導
ゼミ指導
 先輩にはこんな人がいる ~就職

◆主な業種

 

(1)金融

(2)会計事務所、監査法人

 

◆主な職種

 

(1)公認会計士、税理士

  

 中高生におすすめ ~世界は広いし学びは深い

会社が放り出したい人 1億積んでもほしい人

堀紘一(PHP文庫)

成長するために努力し続けることの必要性を、著者の実務経験からわかりやすく伝えていると思います。



グッド・ウィル・ハンティング 旅立ち(映画)

ガス・ヴァン・サント(監督)

大学が舞台で、心に問題を抱えた天才に精神科医が寄り添って立ち直らせようとします。学生思いの目線が凄く参考になり、何度も鑑賞しています。

その度に自分も一人一人の学生に寄り添う大学教員でありたいと実感します。