最先端研究を訪ねて

 

工学系の最先端研究

IT・AI

【知能ロボティクス】

アンドロイド

人間に酷似した日常活動型ロボット、アンドロイドを世界に先がけ研究

石黒浩先生

大阪大学 基礎工学部 システム科学科 知能システム学コース(基礎工学研究科 システム創成専攻/先導的学際研究機構 共生知能システム研究センター)


【ソフトウェア】

プログラミング言語

「ソフトウェア検証」の研究、機械的に間違いが検出できるプログラミングを作るために「数学」を活用

五十嵐淳先生

京都大学 工学部 情報学科 計算機科学コース(情報学研究科 通信情報システム専攻)


【情報ネットワーク】

スマホ同士のネットワーク

スマホdeリレー:携帯電話が繋がらなくてもスマホ同士で情報を伝達できる!

西山大樹先生

東北大学 工学部 電気情報物理工学科(工学研究科 通信工学専攻)


【知覚情報処理】

撮影技術

通常見ることが不可能な、高速で動くスポーツ中継をとらえる!ダイナミックイメージコントロール技術を開発

奥寛雅先生

群馬大学 情報学部 情報学科(理工学府 理工学専攻)


【知覚情報処理】

歩き姿の認証

遠く離れた人が誰であるかを歩き方から判定、世界初の歩容鑑定システムを開発

槇原靖先生

大阪大学 高等共創研究院(兼任:産業科学研究所 第一研究部門/大学院情報科学研究科 コンピュータサイエンス専攻)


【知覚情報処理】

映像検索

インターネットの大量映像データから、事物や人間の動作まで見つけ出す!世界トップの映像検索技術

篠田浩一先生

東京工業大学 情報理工学院 情報工学系 知能情報コース


【ソフトコンピューティング】

粘菌の運動方程式

単細胞生物が鉄道網と同じ動きをする?コンピュータを使った粘菌の行動学研究

中垣俊之先生

北海道大学 理学部 生物科学科 高分子機能学(生命科学院 ソフトマター専攻/電子科学研究所)


【統計科学】

治療法の有効性

超高齢社会における持続可能な医療をめざして:データサイエンスからの挑戦

野間久史先生

総合研究大学院大学 複合科学研究科 統計科学専攻/統計数理研究所


【情報学基礎理論】

計算の限界

21世紀数理科学の最難問、コンピュータの「計算限界」に挑む

渡辺治先生

東京工業大学 理事・副学長(研究担当)


ロボット・自動車・機械

【機械材料・材料力学】

金属材料組織

金属材料の強さを飛躍的に向上させるスーパーコンピュータ予測技術を開発

高木知弘先生

京都工芸繊維大学 工芸科学部 機械工学課程(工芸科学研究科 機械物理学専攻) 


【機械材料・材料力学】

泡(キャビテーション)

「泡」で叩いて金属を強くする!高速のウォータージェットを使った機械部品の強化技術を開発

祖山均先生

東北大学 工学部 機械知能・航空工学科 ファインメカニクスコース(工学研究科 ファインメカニクス専攻)


エレクトロニクス・ナノ

【電力工学・電力変換・電気機器】

無線電波の安全性

スマホ無線電波の人体への安全性を評価する!独自の技術を開発

平田晃正先生

名古屋工業大学 工学部 電気・機械工学科 電気電子分野(工学研究科 工学専攻 電気・機械工学系プログラム/先端医用物理・情報工学研究センター)


【電子デバイス・電子機器】

センサ開発

誰もできなかった、脳神経を出入りするイオンの動きの「見える化」に成功!

澤田和明先生

豊橋技術科学大学 工学部 電気・電子情報工学課程 集積電子システムコース(工学研究科 電気・電子情報工学専攻)


【電子デバイス・電子機器】

無線通信速度

今より通信速度を1000倍アップ!より高速のスマホ無線通信に挑む

永妻忠夫先生

大阪大学 基礎工学部 電子物理科学科 エレクトロニクスコース(基礎工学研究科 システム創成専攻)


【電子デバイス・電子機器】

レーザー

世界初!夢の新材料を使った、全く新しいレーザーの開発に成功

尾辻泰一先生

東北大学 工学部 電気情報物理工学科(工学研究科 通信工学専攻/電気通信研究所)


【ナノマイクロシステム】

液晶

結晶みたいにキラキラしていて液体のように流れる「液晶」を分子レベルで制御する

内田幸明先生

大阪大学 基礎工学部 化学応用科学科 化学工学コース(基礎工学研究科 物質創成専攻)


【ナノ構造物理】

熱電材料

廃熱を電気エネルギーに変換 ~変換効率を最大級にして新エネルギー源開発へ

中村芳明先生

大阪大学 基礎工学部 電子物理科学科 エレクトロニクスコース(基礎工学研究科 システム創成専攻)


【原子・分子・量子エレクトロニクス】

量子情報通信

究極の情報ネットワーク「量子インターネット」実現へ!安全に通信を行うための暗号をめぐる「いたちごっこ」にも終止符

生田力三先生

大阪大学 基礎工学部 電子物理科学科 物性物理科学コース(基礎工学研究科 物質創成専攻)


【物性I】

レーザー

まるでSF映画のような「冷凍光線」を実現!新規の電子部品の材料開発に貢献する

岩井伸一郎先生

東北大学 理学部 物理学科(理学研究科 物理学専攻)


【物性II】

電気磁気効果

室温でフェライト材料に電気磁気効果を実現、新しい機能を持つ電子機器の開発に貢献する

木村剛先生

東京大学 工学部 物理工学科(新領域創成科学研究科 物質系専攻)


【物性II】

絶縁体

絶縁体なのに電気を通す、新物質を世界で初めて発見

佐藤宇史先生

東北大学 材料科学高等研究所/大学院理学研究科 物理学専攻 


【物性II】

超伝導体

世界に先駆け、鉄を用いた超伝導体を実現!省エネルギー電子装置の開発へ道を開く

佐藤宇史先生

東北大学 材料科学高等研究所/大学院理学研究科 物理学専攻 


【応用物性】

磁気センサ

コンピュータのメモリ容量を飛躍的に増大し、心臓や脳の磁場も検出可能な磁気抵抗センサを開発

大兼幹彦先生

東北大学 工学部 電気情報物理工学科(工学研究科 応用物理学専攻)


【応用物性】

LED

世界初のナノ粒子塗布型発光ダイオードで破壊的イノベーションを!

藤田恭久先生

島根大学 総合理工学部 物理・マテリアル工学科(自然科学研究科 理工学専攻 物理・応用物理学コース)


【応用物性】

電子スピン

微小磁石の性質を持つ電子スピンを電気的に操作する世界初の実験に成功

新田淳作先生

東北大学 工学部 材料科学総合学科 知能デバイス材料学コース(工学研究科 知能デバイス材料学専攻)


【結晶工学・結晶成長学】

氷結晶

氷の結晶表面を分子レベルで観察できる顕微鏡を独自開発、スケートリンクの滑りやすさの謎を解き明かす

佐﨑元先生

北海道大学 低温科学研究所/理学院 宇宙理学専攻


【機能物性化学】

電子材料

究極の微細化エレクトロニクスの実現へ、「ビーカーの中で電子部品を造る」技術開発に挑む!

綱島亮先生

山口大学 理学部 化学科(創成科学研究科 地球圏生命物質科学系専攻)


【応用物理学一般】

音速計測

光と音の科学!スマホを支える小さな"楽器"の高精度計測

長久保 白先生

大阪大学 工学部 応用自然科学科 物理工学科目(工学研究科 物理学系専攻) 


材料

【無機工業材料】

イオン電池

ポストLiイオン電池の開発

岡田重人先生

九州大学 総合理工学府 総合理工学専攻/先導物質化学研究所


【ナノ材料化学】

1分子遺伝子診断

DNAの配列を1分子レベルで読み出す、「1分子遺伝子診断」技術の開発に取り組む

谷口正輝先生

大阪大学 理学部 化学科 化学専攻Aコース(理学研究科 化学専攻/産業科学研究所)


【有機・ハイブリッド材料】

ナノ粒子

有機無機ハイブリッド化で無機ナノ粒子に液晶性を与え、新しい機能を発現させる!

蟹江澄志先生

東北大学 多元物質科学研究所(兼:国際放射光イノベーション・スマート研究センター)


【構造・機能材料】

燃料電池材料

100年ぶり、新しい燃料電池材料を開発!CO2発生量の大幅な削減に貢献

石原達己先生

九州大学 工学部 応用化学科(統合新領域学府 オートモーティブサイエンス専攻)


化学・化学工学

【機能物性化学】

鏡像異性体

鏡像異性体の研究を通じてアルツハイマー病の神経変性の早期診断に挑む

佐藤久子先生

愛媛大学 理学部 化学コース(理工研究科 環境機能科学専攻)


【高分子・繊維材料】

燃料電池

水素イオンが高速移動できる薄膜を設計し、燃料電池の高効率化、低コスト化に貢献!

宮武健治先生

山梨大学 工学部 応用化学科(医工農学総合教育部 工学専攻/クリーンエネルギー研究センター)


【物理化学】

分子の光応答

レーザーを使って、分子の新たな「光応答」を探る!

伊都将司先生

大阪大学 基礎工学部 化学応用科学科 合成化学コース(基礎工学研究科 物質創成専攻)


【物理化学】

金属クラスター

金属の塊を究極まで小さくすると、非金属的な新しい性質が出現する?

佃達哉先生

東京大学 理学部 化学科(理学系研究科 化学専攻)


【物理化学】

電子や原子核の運動

化学反応途中の電子や原子核の運動をスナップショット観察して、ミクロの世界の力学法則を探索!

髙橋正彦先生

東北大学 多元物質科学研究所


【物理化学】

水分子

水の分子(H2O)が何個集まったら「水」になる?

藤井朱鳥先生

東北大学 理学部 化学科(理学研究科 化学専攻)


【物理化学】

イオン

電解質水溶液中のイオンは表面に来るの?1世紀近く解けなかった素朴な疑問を解決

森田明弘先生

東北大学 理学部 化学科(理学研究科 化学専攻)


【物理化学】

化学反応

化学反応している分子構造が刻々と変化する様子を直接「見る」ことに成功!

足立伸一先生

総合研究大学院大学 高エネルギー加速器科学研究科 物質構造科学専攻 (高エネルギー加速器研究機構 物質構造科学研究所)


【物理化学】

電池

電池の効率や寿命を左右する界面を観察できる、新しい顕微鏡を世界に先がけて開発!

福井賢一先生

大阪大学 基礎工学部 化学応用科学科 合成化学コース(基礎工学研究科 物質創成専攻)


【生物物理・化学物理・ソフトマターの物理】

化学反応

宇宙船燃料費の大幅な削減を実現。化学反応の背後に潜む根本メカニズムを解明する研究

小松崎民樹先生

北海道大学 電子科学研究所(総合化学院 物質化学コース/化学反応創成研究拠点WPI-ICReDD)


【生物物理・化学物理・ソフトマターの物理】

粉体物理

粉体の物理学の不思議と未解明を解き明かし、地球惑星の現象理解へつなぐ

桂木洋光先生

大阪大学 理学部 物理学科(理学研究科 宇宙地球科学専攻)


【分析化学】

質量顕微鏡

ヒト組織内の様々な物質の分布が見える、新しい質量顕微鏡を開発!

瀬藤光利先生

浜松医科大学 医学部 医学科(医学系研究科 医学専攻/国際マスイメージングセンター)


【化工物性・移動操作・単位操作】

吸着現象

吸着剤の吸着メカニズムを解明!200年続く吸着研究の大きな前進

堀河俊英先生

徳島大学 理工学部 理工学科 応用化学システムコース(大学院創成科学研究科 理工学専攻 応用化学システムコース)


【化工物性・移動操作・単位操作】

膜構造

ナノの世界を見るために、分子を集めて機能をつくる材料プロセス

菅恵嗣先生

東北大学 工学部 化学・バイオ工学科(工学研究科 化学工学専攻)


土木・交通・建築

【土木計画学・交通工学】

ドライビング・シミュレータ

ドライバーのためのVR模擬実験法を考案し、交通渋滞を発生させるメカニズムを解明

大口敬先生 

東京大学 工学系研究科 社会基盤学専攻/生産技術研究所


【地盤工学】

地盤保全

廃棄物・ゴミを地盤材料として再生し、汚染された地盤を修復する技術を研究

勝見武先生

京都大学 工学部 地球工学科 土木工学コース(地球環境学堂) 


【建築構造・材料】

耐震設計

避難所の屋根が危ない!地震の揺れが建物全体に働く力の流れを可視化する方法を開発

木村祥裕先生

東北大学 工学部 建築・社会環境工学科 都市・建築デザインコース、都市・建築学コース(工学研究科 都市・建築学専攻)


エネルギー・資源

【原子力学】

放射線量測定

福島原発事故の被ばく線量を自動計測できる広域システムを開発

谷垣実先生

京都大学 複合原子力科学研究所 粒子線基礎物性研究部門(兼任:理学研究科 物理学・宇宙物理学専攻)


【核融合学】

プラズマ閉じ込め

プラズマを用いてクリーンで無尽蔵のエネルギーを作り出す!カーボンニュートラル実現へ大きな一歩

鈴木康浩先生

広島大学 先進理工系科学研究科 機械工学プログラム 


【核融合学】

プラズマ閉じ込め

1億度以上の超高温プラズマ閉じ込めに成功!核融合発電の最も難しい課題を解決

高橋裕己先生

総合研究大学院大学 物理科学研究科 核融合科学専攻/核融合科学研究所


【核融合学】

核融合炉

核融合発電の実現に向けて、その規模や必要な資材が明らかに

後藤拓也先生

核融合科学研究所 ヘリカル研究部 核融合システム研究系/総合研究大学院大学 物理科学研究科 核融合科学専攻  


【核融合学】

プラズマのふるまい

プラズマのふるまいを予測するシミュレーションを開発し、核融合発電の研究を大きく前進させた

藤堂泰先生

核融合科学研究所/東京大学 大学院新領域創成科学研究科